ワイルドアジア プロローグ
Programmes · 2025/05/05
いまだ多くのなぞに包まれた野生動物の王国、アジア。極寒の極地、しゃく熱の砂漠から熱帯雨林、さらに世界最高峰から広大な海まで、多様な環境でのべ2000日以上もの長期取材を敢行。人々の目に触れることのなかった絶景と知られざる生きものたちの世界を7回にわたって描く大型自然番組シリーズ。今回はそのプロローグ。取材班の撮影秘話も交え、選りすぐりのエピソードをダイジェストで紹介する。BBCとの国際共同制作。

明日をまもるナビ いのちともに守るVol.5
Programmes · 2025/04/13
放送開始100年、テレビ・ラジオは災害と向き合ってきた。首都直下地震など大災害の懸念が高まる今、放送は何ができるのか?NHK民放、6局アナウンサーが共に考える。

アメリカ大陸 人類のはるかな旅
Programmes · 2025/04/08
30万年前にアフリカで誕生した人類の祖先は、新天地を求めて世界各地へ広がり、1万5000年前にアメリカ大陸に到達したと考えられてきた。ところが、その定説を根底から揺るがす事態が起こっている。2万年以上前に人類が暮らしていた痕跡が次々に発見されているのだ。特にアメリカで見つかった人の足跡は関係者に衝撃を与えた。果たして、考古学の常識は変わるのか?科学者たちに密着した。

TIME 果てしなき時間の旅

高校生Ring AWARD 2024
Programmes and Events · 2025/03/24
2024年4月から日本全国の高校で一斉にプログラムが始まったリクルート『高校生Ring2024』 これまで学内審査や2次審査~3次審査など、全国約3万2千人以上の高校生の中から厳しい審査を通過し、AWARDに出場することになった5組がグランプリを目指して最後のプレゼンに挑戦。 今年度、グランプリを獲得する組はどこになるのか!? 高校生達の想いのこもったプレゼンは見逃せない!

Through the Kitchen Window To Preserve and Protect
Programmes · 2025/03/19
へしこ名人の森下さん。彼はサバを発酵させて美味しいへしこを生み出す。その技術を地元の子供たちへと伝えている。

哺乳類の祖先 奇跡の進化に迫る
Programmes · 2025/03/15
いま哺乳類の直系の祖先「獣弓類」の研究が急速に進む。彼らは度重なる地球規模の大惨事の中を生き抜いてきた。その生態をCGで再現、3億年の奇跡の進化に迫る。

OUR BLUE PLANET -A Future Created by Rich Ecosystems-
Programmes · 2025/02/14
地球環境問題への顕著な貢献を称え、毎年2つの個人または団体に授与されるブループラネット賞。 2024年度は、自然が人類に提供する生態系サービスの経済的価値を初めて体系的に推定したロンドン大学ロバート・コスタンザ教授と、生物多様性、生態系サービス、その他自然が人類に提供するあらゆる便益に関する科学的知見の提供、促進、評価を行う主要な国際機関であるIPBES(生物多様性と生態系サービスに関する政府間科学政策プラットフォーム)に贈られた。

シリーズ アジアに生きる イラン ハリメとラヒム 不妊治療の日々
Programmes · 2025/01/21
イランでは、結婚したら子どもが生まれて当たり前といった認識が今も残っており、二人は周囲からの偏見とも闘ってきた。ある日、夫のラヒムに悲劇が訪れる。持病の糖尿病が悪化し、視力をほとんど失ってしまったのだ。生きる気力を失ったラヒムにいら立つハリメ。それでも子どもが欲しいと願う二人は、代理出産の道を選ぶが・・・

Stage Beyond Borders Traditional & Folk Performing Arts Series
Programmes · 2025/01/10
日本の舞台美術を世界に発信しているプロジェクト Stage Beyond Borders。日本の伝統芸能や民俗芸能を深く掘り下げて紹介するシリーズの新作3本を配信。

さらに表示する