Japanese / English
Through The Kitchen Window Sado Island Born and Raised
7月27日(日)NHK WORLD
新潟県佐渡島で実家の田んぼを引き継いだ相田さん。
絶滅から見事に立ち上がったトキとともに田んぼを育んでいる。
ワイルドライフ スペシャル 国際共同制作 親と子 いのちの物語
草原&海 7月21日(月)NHK BS 19:30-21:00
淡水&密林 7月28日(月)NHK BS 19:30-21:00 放送予定
BBCとの国際共同制作。地球上のあらゆる環境で繰り広げられる生きものたちの子育ての姿を5回シリーズで描く。今回のテーマは「淡水」と「密林」。子どもを背負って高さ20mの木に登るカエル、草地を求めて洪水の川を渡るゾウの家族、ヒナのために危険を冒して水場に向かう鳥、木の洞にこもって子育てをするサイチョウの夫婦、森の秘密の場所を子供に伝えるバクの母など、ひたむきな子育ての姿を極上の映像で描き出す。
ワイルドライフ スペシャル 国際共同制作 生命の挑戦Ⅱ 親と子 いのちの物語 プロローグ
7月8日(火)NHK BS4K 19:30-21:00
7月14日(月)NHK BS 19:30-21:00
子供の誕生。それは大きな喜びと同時に苦難の始まりでもある。地球上のあらゆる環境で繰り広げられる生きものたちの子育てを描く大型シリーズ。プロローグでは、世界55か所で撮影を行ったシリーズのハイライトを撮影秘話を交えて紹介する。
7月12日(土)NHKBS 23:55-翌0:44
いま哺乳類の直系の祖先「獣弓類」の研究が急速に進む。彼らは度重なる地球規模の大惨事の中を生き抜いてきた。その生態をCGで再現、3億年の奇跡の進化に迫る。
(初回放送:3月15日(土)NHK BS8K 22:30-23:19)
Hiroshima’s A-Bomb Survivor Trees through the Seasons
5月17日(土) NHK WORLD
広島で原爆を生き延びた木々は、広島の人々に勇気を与えてきた。159本の木が今も生き続けているが、中には終わりに近づいている木もある。私樹木医として、樹木を愛で手入れをする人々を追った。
5月5日(月) NHK総合 8:45-9:55
いまだ多くのなぞに包まれた野生動物の王国、アジア。極寒の極地、しゃく熱の砂漠から熱帯雨林、さらに世界最高峰から広大な海まで、多様な環境で、絶景と生きものたちの世界を7回にわたって描く。今回はそのプロローグとしてダイジェストで紹介する。BBCとの国際共同制作。
4月13日(日) NHK総合 10:05-10:50
放送100年、テレビ・ラジオは災害と向き合ってきた。首都直下地震など大災害の懸念が高まる今、放送は何ができるのか?NHK民放、6局アナウンサーが共に考える
4月8日(火)NHK BS 14:37-15:26
3月8日(土)NHK BS8K 22:00-22:49
30万年前にアフリカで誕生した人類の祖先は、新天地を求めて世界各地へ広がり、1万5000年前にアメリカ大陸に到達したと考えられてきた。ところが、その定説を根底から揺るがす事態が起こっている。2万年以上前に人類が暮らしていた痕跡が次々に発見されているのだ。特にアメリカで見つかった人の足跡は関係者に衝撃を与えた。果たして、考古学の常識は変わるのか?科学者たちに密着した。
3月24日(月)21:00-22:00 ABEMA SPECIAL チャンネル
2024年4月から日本全国の高校で一斉にプログラムが始まったリクルート『高校生Ring2024』
これまで学内審査や2次審査~3次審査など、全国約3万2千人以上の高校生の中から厳しい審査を通過しAWARDに出場することになった5組がグランプリを目指して最後のプレゼンに挑戦。
今年度、グランプリを獲得する組はどこになるのか!? 高校生達の想いのこもったプレゼンは見逃せない!
11月24日(日) 開催
於:流通経済大学新松戸キャンパス
「であうアート」が目指しているものは、作品を展示する空間と時間を共有することで、見知らぬ人同士のつながりを創り出すことです。24日のスペシャルイベント「であう広場」では、、学生・地域の方、アーティストが相互に関わりを深める参加型のイベントとして開催。